2000年8月分

前の月へ次の月へ

八朔
昔は、夏みかんって食いましたよね。子どもの頃は「おやつ」の習慣があって、各季節、果物を食べてました。夏はスイカが王様ですが、夏みかんってのもありました。子どもごころに「みかんは冬に食べるのに、なぜ夏みかんは夏なんだろう」なんて疑問に思ってました。(これを解決するような壷井栄だったか誰だったかの短編小説が国語の教科書に載っていた記憶があります。)
この夏みかん、「サマーオレンジ」なんて気取った名前を付けられたこともあるけど、酸っぱかった。「甘夏みかん」っていう、今から考えると「まんま」の名前のやつは甘かった。これにはっさくってのもありましたねぇ。
八朔、八月一日。徳川家康の江戸城入城の日のことだったかな? ということで、いつの間にやら月も変わりました。このページもなんだかんだで1年を無事迎えることになりそうです。1年前かぁ・・・。
2000年08月03日 20時05分39秒
桜島
仕事で鹿児島、熊本に行ってきました。桜島にも。以前、鹿児島に行ったとき対岸(鹿児島市内)から眺めてましたが、今回は桜島そのものが仕事の目的地だったので行ってきました。
おりしも台風のあとで小規模な土石流が発生したところでした。桜島といえば有名なのが桜島大根なのですが最近はあまり作ってないとか。そういや、桜島があるのは大隅半島。個人的には懐かしい名前である。
2000年08月03日 20時47分35秒
ゆき
夏のさなかではあるが、手元に「ゆき」という名前の雑誌がある。雪センターという団体の機関誌雪にまつわるいろんな論文や報告が載っているのだが、その中で信州大学農学部の先生の記事が目をひいた。
この先生、「雪氷学」という講座を持っているのだそうだが、これが、雪、氷というキーワードで、宇宙雪氷学、結晶の実験、氷海の生物相、中原中也と宮沢賢治の雪氷観、北方民族の暮らし、雪崩・・・何でもあり。で、楽しそうなのは「Enjoy Powder」という項目。パウダースノーの「浮遊感」(先生の原稿によれば、「遊」の字はしんにょうではなくてさんずい)を徹底的に味わうextremeのボーダーやスキーヤー、スリルと快感の世界への誘い・・・とある。
うーん、農学部の授業でパウダー野郎達のビデオを見せるとは・・・。うらやましい限りである。(ちなみに、この先生の講義は、先生のピアノ演奏で始まり、ピアノ演奏で終わるんだそうだ。)
2000年08月03日 21時09分20秒
ぼやき
つうほどのモンじゃないんですが、今回はとっても地味な更新をしました。伝言板、隠密日記のバックナンバー、更新履歴の整理です。こんなの更新って言えないしねぇ。開設して1年。分量もやたらと増えてきたので、ちょいとリニューアルを・・・と思ってるんですが、色使いがどうもねぇ。新コーナーの企画も温めすぎて蒸発しちゃいそうだし。
2000年08月04日 01時48分49秒
本日の手作り弁当(8/4)
本日のお題は「紫蘇」。鮭の炊き込み御飯、ソーセージとたまねぎの炒めもの、紫蘇豆腐。鮭の炊き込み御飯は、鮭のハラスを使ったので全体が脂っこくなってしまった。やっぱ、まっとうに焼いておけばよかった。彩りに炊き上がってから枝豆を混ぜ込んだのは正解だった。あ、味付けはかつおだしの醤油です。ソーセージは数日前にも使った紫蘇入野ソーセージ、これをたまねぎといためる。味付けは塩と「暴力的唐辛子」。玉ねぎの甘さと唐辛子の辛さがいい感じでマッチしてます。そして、最後の紫蘇豆腐。実はこれ、熊本・五木村(あの、どうしようもなく暗い子守り歌で有名)の名産の豆腐の味噌付けに紫蘇の香りをつけたもの。豆腐の味噌付けそのものは「臭くないチーズ」といった感じです。
全体として品数(特に、野菜系)が少ないのは自覚してます。とにかく、冷蔵庫の食材を使い切るまでは新たな供給は最低限に、最後は梅干しのおにぎりだけになるまで、頑張ります。
2000年08月04日 21時16分29秒
扇のかなめ
昨晩、某大臣が久米宏さんの番組に出ていた。とっても良い調子で一連の疑惑の話や防災服の色の話なんかをされていた。四国の堰の話になった。住民と直接対話する言質を取りたい司会者側が「住民の声の吸い上げ方は?」「地元の知事さんに集約して頂いて、それを伺う。」「知事の声が、住民の声を反映していない場合があるのではないか。住民じゃなくて、土建屋さんの方を向いている知事が。」「そんなことはない。選挙で選ばれた人。駄目な人なら次の選挙で落選させればいいのです。」
大臣、最後まで挑発に乗らなかった。就任のときに「私は素人だから」なんて言ってた人とは思えない。田中真紀子議員に人気があるのは、歯に衣着せぬ言動だと思うけど、扇大臣もしがらみがない分、その発言は素晴らしい。
それに引き換え、地方自治を馬鹿にしてるような発言までして、トラップをかけようとした司会者、みっともなかった。
2000年08月04日 21時42分31秒
本日の手作り弁当(8/7)
本日のお題は「復活」。この週末、冷蔵庫の霜取りをしました。そこで、食材もたんと仕込んできたので、また、しばらくちゃんとした弁当が作れそうです。
そんな今日のメニューは、豚肉とキャベツの炒めもの、だし巻き卵、紫蘇豆腐。朝、時間がなかったので一品足りない感じです。炒めものはかつおダシで味付けして「暴力的」唐辛子でぴりっと仕立てました。だし巻きのだしは、炒めものの残り汁(っていうのか?)を薄めて使いました。したがって、かつお、豚肉、キャベツのだしで醤油味。なんとお手軽。
冷凍庫の中には、牛、豚、鶏、魚のほか、ほうれん草、ブロッコリがストックされ、このほか、キャベツ、にんじん、茄子、じゃがいも・・・。さぁて、腕がなるぜ。
2000年08月07日 21時13分49秒
夏の甲子園
ドキドキしなくなっちゃってから、どれだけ経ったろうか。かつては大会が始まるともう釘付けになっていたものなのですが、今では翌日の新聞のチェックすら、しなくなった。野球以外にも、バレーボール、サッカーとテレビ局の思惑で脚光が当てられて興味が分散したってのもありますね。しかし、何といっても自分が高校のとき(ぴなは、バドミントンをやっていた)、「何で同じクラブ活動なのに野球部ばっかりチヤホヤされるんだ」っていうヤッカミがあったことも確かだ。
高校球児に恨みはないが、今年も中継を見ることはないだろうなぁ・・・。
2000年08月07日 21時23分03秒
模様替え
週末、部屋の模様替えをした。いや、模様替えというのは正確ではないかもしれない。パソコン周りがごちゃごちゃしてきたので、整理しようというのがキッカケだったのだが、少し大袈裟になった。
17インチのモニターをちょっとした台の上に載せておいたのだが、ここのところ伊豆で地震が相次いでいるのでしっかりした台にすべく近所の大型雑貨店に行った。家具売り場にはパソコン机はなかったのだけど、カラーボックスが980円で売っていた。
カラーボックス、端材を圧縮したような合板に安っぽい色をつけた何の変哲もない整理棚なのだが、それだけに、工夫次第でいろんな使い方ができる、学生下宿の必需品である。ぴなも、学生時代に買ったものを今の部屋でも使ってる(うーん、もう20年になるなぁ)のですが、今回も安さに ひかれて2つ買ってしまった。
それをうまく収めるために、ちょっとその他の家具の位置をずらした。右の棚から左の棚にものを移すときに「要・不要」の整理をしたら、45リットルのごみ袋がいっぱいになった。
捨てるってのは、気持ちがいいものである。
2000年08月07日 21時32分32秒
体内時計
ちょっと狂ってきたかもしれない。ここのところ、すごしやすい夜が続いている。寝苦しさってのはないのだけど、変な時間に目が覚めたり、いつまで経っても眠れなかったり。
例えば金曜日の夜。ビール一本に日本酒2杯という、一般人の適量を呑んで21時前に床に就いたのだが、どうにも寝付けずセミが鳴き出したころ(4時頃)にようやく眠る。次に起きたのは11時。しっかり7時間睡眠である。かと思うと土曜日、アルコールを一滴も飲まずに夜11時就寝、今度は4時に目が覚める。これじゃいかんと2度寝をしたら次は10時。
したがって、24時間365日、何か眠いのである。時差ぼけみたいな感じなんだけど、思い当たる節がないのだ。
2000年08月07日 21時38分44秒
鉄砲水
谷川岳の近くで、鉄砲水に流されて一人お亡くなりになりましたねぇ。昨年の神奈川のキャンパーの事故を思い出した人も多いでしょう。どうやら、事情はぜんぜん違うようですが・・・。
日本はその地形から、川の水位ってのは急に上がる傾向にあるようですね。それと川の水ってのは集水域に降った雨が全部流れ込むので、10ミリ(たった、1センチですよ)の雨だって、一気に流れ込めば川の水位を簡単に何十センチもあげてしまいます。海岸の波打ち際で実験すればすぐわかるけど、ひざくらいの高さに水があったら歩くのには難儀します。それに流れがあったりしたら・・・。(逆に、これを利用してるのがプールでのウォーキングですよね。カロリーを相当使うらしい。)
この一気に水位が上がるのを防ぐのが治水ダムなんですねぇ。必 要なものなんですけどねぇ。何故か不要論があるんですよねぇ。きれいな自然景観を残すのも大事だけど、堤防整備だけでは追いつかないところもあると思うんだけどなぁ。
2000年08月07日 21時54分45秒
本日の手作り弁当(8/8)
本日のお題・・・とくにありません。鶏の照焼き、牛肉とレンコンの佃煮、キャベツのさらだ、にんじんのグラッセ風。特に何の工夫もありませんです。はい。鶏肉を昨晩のうちから冷凍庫から冷蔵庫におろしておいたのだが、朝の時点ではまだ半解凍状態。これの手当てに時間がかかったので、あとは手をかけられなかった。ちょっと、不満ですが、戴きものの牛肉・レンコンがとってもおいしいので、全体としてはgoodということで。
2000年08月08日 21時43分42秒
リゾート
週の真ん中、仕事がフッと途切れたのをいいことに、8日の晩から今朝まで東京を離れていました。まあ、ちっちゃな夏休みってところでしょうか。2泊3日ではあるのだけど、実質は36時間くらいだから土日の方が長いくらいの、いわば夏の小休止。
ウィークデーの海は人も少なくて快適でした。特に用意をしてなかったので、普段、ジムのプールではく競泳用のパンツしかなかったので、ちょいと恥ずかしい。とにかく周りは地元の子供たちしかいないので、おぢさんは真っ白・・・。
一週間現地にいる仲間と合流して、浜辺でバーベキュー。ひざしもそれほど強くなく、チープなリゾート気分を満喫してきました。
2000年08月10日 21時46分00秒
インドフェスティバル
この週末、お台場ではインドフェスティバルが開かれ、コンサートなんかもあるそうです。BOLLYWOOD SNACKSさんが伝言板にて紹介してくださっています。ご興味のある方は、覗きにいってはどうでしょうか。(ぴなは考え中)。
ちなみに、このBOLLYWOODって言葉は、「HOLLYWOOD」と「BOMBAY」からできた造語です。ハリウッドはご存知アメリカの(世界の)映画業界の中心地。一方、ボンベイ(現ムンバイ)は、インドの大都市で映画産業が盛んな都市です。つまり、「映画の都、ボンベイ」ってな感じの言葉でしょう。
ところが、インド映画ってのは、何種類もあります。言葉が各州で違うのでそれぞれの語圏ごとに、例えばヒンディー映画、タミル映画といったように、毛色の違った映画が作られている。(ヒンディー映画が最も広い範囲 で上映されるようで、ヒンディー映画の人気者のシャー・ルク・カーンは全国区ですが、タミル映画の人気俳優のラジニカーントは地方区と言われてます。
報道によれば、カンナダ語映画(カルナタカ州中心)の超大物の俳優のラジ・クマルが誘拐されたのですが、その誘拐犯がタミルナド州出身者なんだそうです。で、カルナタカ州の州都バンガロールではファンにより暴動が起きて、タミル語の新聞社に投石などが行われてるそうです。
このまま、最悪のケースではカンナダ語圏とタミル語圏の住民の衝突につながりかねないのだそうです。(誘拐事件についてはNewsweek8/16、23日号の記事を参考にしました。)
2000年08月10日 13時01分17秒
本日の手作り弁当(8/11)
本日のお題は「後片付け」。牛肉と茄子の味噌炒め、炒り豆腐、にんじんの酒蒸し・・・。で、今朝の手順。最初につくった味噌炒めが味噌の分量を間違えてちょいと塩辛くなった。しかも、フライパンに味噌が焦げ付いてしまった。そこで焦げ付いた味噌を溶かすべく少し酒を入れてかき混ぜ、そこにほぐした豆腐を入れて煎り付ける。従って、味は炒めものと同じ。さらに、もう一度同じフライパンに酒を入れ、レンジで茹でた人参をほうり込んで軽く塩。
料理をしながらフライパンをきれいにしていく・・・これぞ忙しい朝の極意!! ただし、延々と同じ味が続くので注意。
2000年08月11日 21時27分26秒
本日の手作り弁当(8/14)
本日のお題は「初顔合わせ」。鮭とにんじんの炊き込み御飯、豆腐とブロッコリーの中華風炒め、さわらの西京焼き、しそ豆腐。
炊き込み御飯は、塩鮭と千切りにしたにんじんを炊飯器にセット、炊き上がってから軽くほぐして七味をかけました。鮭ご飯、にんじんご飯、どちらも本欄には出場済みですが、それをあわせたところがミソ。七味も合わせてオレンジ色の憎いやつになってます。豆腐とブロッコリ、これも初顔合わせですね。特にひらめいた訳でもなんでもなく、たまたま手元にあったのでごま油で炒めて、中華風調味料で味付け、豆腐がボロボロしてきたので水溶き片栗粉でまとめてみました。あとは、いつものやつです。
どれも、うまいっす。それにしも、ヘルシー・・・。
2000年08月14日 21時04分55秒
トップページの模様替え
トップのページ、居間を模様替えしてみました。ゴテゴテしてたのを味もそっけもなく変えてみました。どんなもんでしょうか。自分としては、すっきりして気に入ってるのですが・・・。
世の中には、きれい、かわいいサイトがたくさん、それが重くて重くて・・・という状況。少しでも軽いテキスト中心のページ・・・という線は守って行きたいと思います。
2000年08月14日 21時08分48秒
御器被り・・・
お食事中の方は、後で読んでね。
タイトルを見て、何のことか判った方、どれくらいいらっしゃいますか? そう、あの黒光りする憎い奴の語源と言われてます。台所に出没して「器」に隠れているところからこう呼ばれたそうです。
ぴなの部屋、今のところにすんで丸4年になりますが、たまーに姿を見る程度だったのですが、今年の夏は既に数匹とお会いしております。毎年、「通り道に塗っておくだけで・・・」という奴をキッチン周りに塗っているせいか、姿をみるのは食い物のないと思われるパソコン周り。
しかし、食物連鎖からいけば、かれらより小さい虫がいればそれを餌に、温かいパソコン周りってのは絶好の住処。仕方がないので、今朝、出掛けに「薫蒸」してきました。本人も餌も一網打尽に・・・というつもり。苦し紛れに 全部が部屋の真ん中に出てきてたりしたら・・・。家に帰るのが怖い。
2000年08月14日 21時17分18秒
高校一年生
甲子園じゃ、同じくらいの歳の子が、汗と涙の青春を送っているというのに・・・。
三重で信じられない事件が起こりましたねぇ。6人ですよ、6人。それを次々と。喩えはあまりにも悪いですが、じゃがいもの皮を6個むくのって、絶対途中でいやになっちゃいますよね。
よっぽど、何かに衝かれたんでしょうなぁ。瀕死の重傷を受けた娘さんと顔見知りだったのだろうけど、何があったやら。
2000年08月14日 21時22分04秒
あんなコメンテーターいらない!
ぴなが好きな朝のワイドショー「特ダネ!」。月曜日は憂うつ。何やらわからない駄洒落を連発するアメリカ人がコメンテーターで出てくるのだ。
小倉キャスターの歯切れの良いコメントが大好きなのだが、このコメンテーターが最悪だ。出たての頃は、日本語のうまい、何やら辛口の批評をする人・・・と好感を持っていたのだが、この番組に出て、小倉さんのまじめなコメントに茶々を入れているところを聞くと朝からいやぁな感じになる。
彼の発言には「○○なんですけど」「○○だけど」というフレーズがやたらと多い。ひとつのことにコメントをもと選られて、「けど」を連発するのだから、結局何がいいたいのか判らない。いや、はっきり言って何も言ってないのだ。まじめなはなしのときも駄洒落を言って、場を寒くさせる。
いい加 減にしろ!! テレビ局もお手軽にあんな奴を使うのはやめろ!!
2000年08月14日 21時29分23秒
台風一過
きのうはすっきりしない天気でしたが、今日は久しぶりに青い空です。気温も上がりそうですねぇ。ここのところ涼しい夜が続いていて(昨晩は、気温、室温ともに27度)、夜も楽だったですね。昨年の大雨で、神奈川の玄倉川で事故が起きてから1年。あのときも事故の後、しばらく続いた捜索の報道で空が真っ青だったような記憶があります。(かなり不確かですが)
そういえば、きのう、近くの高層ビルに上ったら、雲は低かったものの午前中の激しい雨で空気が洗われたのか、房総半島の山まで見ることができました。こうなってくると、薫蒸のために閉めっきりにした部屋がこはひ・・・。
2000年08月14日 21時45分46秒
本屋さん
普段、本屋さんに行くときは買いたい本があるときがほとんどなんですが、日曜日、特にあてもなく行ってみました。いろんな本がでてるんですねぇ。柳 美里の「命」なんてのは、感情をもろにぶつけた感じで、途中から辛くなって読めなかったし、パソコン関係の雑誌は新しいマシン選びには良いかもしれないけど1〜2年前くらいの低スペックのマシンを使いこなすためのノウハウは載ってなかった。「科学読本」は、あいかわらず面白かったのだけど、似たような本がたくさんでていて迫力がなかった・・・。という具合に、どれも立ち読みで十分、買うには至らなかったのだが、一冊だけ、最後まで気になったのは「セイシュンの食卓」(?)という本。小生の弁当メニューのようなお手軽なメニューが満載なんだけど、それぞれに1ページのプロローグ、半ページのエピローグがあって、面白い。これはお勧め。
2000年08月14日 13時00分15秒
薫蒸後
恐る恐る帰ってきました。隣のお部屋のお嬢ちゃん(推定2歳)のお出迎えを受けつつ、そーっと部屋に入ってきました。変なものを踏まないように明かりをつけてから、慎重に。
結果、恐れていた事態はありませんでした。あいつらいないのかな? まさか、家具の裏でお休みになってるんじゃ・・・。とりあえず、掃除機を部屋中にかけて本日は終了。
2000年08月14日 22時06分39秒
本日の手作り弁当(8/15)
本日のお題は「8月15日」。ジャガイモと枝豆のご飯、こんにゃくとキャベツの炒めもの、削り節の卵焼き。じゃがいもご飯(茨城では「かんぷら飯」というらしい)は、中くらい1個を皮をむいて1センチ角くらいのサイコロ状にして、しばらく水にさらしておいたものを炊き込みました。味付けは、ごくうすい醤油味、枝豆は例によって、炊き上がってから混ぜ込みました。こんにゃくはもろみ付けになったものを短冊に切って、千切りキャベツと簡単に炒めた。卵焼きは具は削り節、珍しく砂糖を入れて作りました。
終戦の日、ぴなの職場でも正午から黙とうがありました。戦時中は、イモ、豆が米の替わりに主食だったそうな。もちろん、そのときに食べていたものよりはずっと贅沢(ご飯:いも=5:5)とは思うけど、記憶にとどめているという姿勢だけでも。卵焼きに砂糖を使ったのも「砂糖は貴重品、甘い卵焼きがうれしかった」という話を思い出したからである。
平和に感謝しつつ・・・。
2000年08月15日 21時14分43秒
ハクレン
という中国原産の魚が利根川に生息しているそうな。このハクレン、ある時期、いっせいに水面でジャンプするのである。その時期は、水の量、濁り、温度、産卵のタイミング等により毎年ズレるそうで、これがいつかというのは地元の人でも判らないそうな。昨晩、何気なくつけたテレビでそのドキュメントをやっていた。驚いたのはその番組のBGM。「今日あたり、ジャンプしそうだ」と近所の人が集まってくる、画 面は川面にパン・・・、そこで、ムトゥ−踊るマハラジャ−のオープニングの曲が流れたのだ。ぴなとしては、ハクレンよりもラジニ・カーントの顔が浮かんでしまった。確かに、あの映画、冒頭のムトゥの登場シーンではムトゥも跳んでたが・・・。ちなみに、この番組、もう一個所でムトゥのサントラCDのおまけについてくる曲を使っていた。
それにしても、中国原産の魚に、なぜムトゥ??
2000年08月15日 21時22分39秒
白鳥は悲しからずや
海の、空のにもそまずただよふ・・・。
皇居のお濠がここのところ凄いことになってます。大手町、カルガモで有名なM井物産本社の前辺りのお濠にアオコが発生、まるでユニットバスにバスクリンをひと缶放り込んだような緑色になっちゃってます。アオコの発生メカニズムはよく知りませんが、とにかく水質が悪いことの代名詞。お濠は水が流れ込むばかりで、出て行くのは水面からの蒸発だけしかない(ように見える・・・けど、だとしたら、なぜ大雨でもあふれないのだろうか)から、汚れはたまる一方なんでしょう。確か皇居の周りってのは環境庁の管轄だと思うのですが何とかならんもんでしょうか・・・。
緑の中で、白鳥が2羽、ゆうゆうと泳いでいた。一体、どんな気持ちなんだろう。
2000年08月15日 21時30分29秒
お盆の都内
お盆。例年のことですが都内の交通量はぐっと減ります。さすがに、ぴな宅近くの大きな遊園地の来園者は多いようですが、道路はガラガラ。自転車も走りやすいっす。職場までの新記録がでました(笑)
家の前を通る路線バスの運転手さんも、信号待ちの間、大あくびしてました。しゃわしゃわという蝉時雨。55年目の夏です。
2000年08月15日 21時33分34秒
夏休み
仕事のサイクルがうまくいかず、取ってなかった夏休みを、9月初めに1週間取ることにしました。近くなってなし崩し的に仕事のアポが入っちゃわないよう海外逃亡を図ることにしました。昨晩、職場で話がでた勢いで、今年の夏は「エジプト」となりました。中東和平会談がもの別れ で、ちょっと気になりますが、エジプトは関係ないっしょ・・・と、職場近くの代理店でパンフレットを見て、即断即決即払い。
いつものとおり、これからガイドブックを買ってきます・・・。
2000年08月15日 21時37分55秒
本日の手作り弁当(8/16)
本日のお題は「手抜き」。鶏の酢豚風、まぐろのステーキ、こんにゃくのもろみ漬け、フライドポテト、キャベツの千切り、生姜の味噌漬け、にんにくのから揚げ。ものすごい品数、どこが手抜きか? 昨晩、昔の仕事仲間と飯を食いに行ったのだが、残った鶏のから揚げ、まぐろ、ポテト、にんにくを持って帰った。それを今朝詰めたのだが、そのまま入れるのも芸がないので、鶏のから揚げは乱切りにしたにんじんと一緒に和風ドレッシングをかけて、電子レンジで4分ほど加熱した。すると、あーら、びっくり。なんと、酢豚風になってるじゃあありませんか。玉ねぎを入れると更に良さそう。生姜の味噌漬けはスキーシーズン中にどこかのSAで買ったもの。既に半年以上漬っているせいもあって、歯ごたえがいまい ちだが、うまいことはうまい。しかし、今日、いち番手間がかかったのはキャベツの千切りに違いない(笑)
2000年08月16日 21時12分35秒
バスクリン
昨日のこの欄で、皇居のアオコをバスクリンにたとえたりしちゃいましたが、実は最近バスクリンの世話になってるのです。
クーラーのないぴなの部屋、いくらやせがまんをしても暑いものは暑い。かといって、扇風機をつけっぱなしにしておくのも身体に悪い。で、励行しているのが水風呂である。就寝前20〜30分くらいつかる水風呂にバスクリンを入れるのだ。無色透明な水風呂は、なんかみみっちくていやだが、バスクリンを入れた途端に、あーら不思議、それこそ化粧水の風呂にでも入ってるようなリッチな気分になれるのだ。夕刊なんぞを持ち込んでゆったりとつかっていると身体の芯まで冷えてくる(普通は、この言葉はネガティブに使われるのだが)。 新陳代謝を抑えるのだろうし、腰も冷やすのだから身体には悪いのかもしれないが、とにかく快適である。「風呂上がりの一杯」なんてのが欲しくなる事もなく、快適に寝付けるのである。水のシャワー位じゃ駄目。夏は水風呂である。
# バスクリンはどこへ行った・・・
2000年08月16日 21時23分56秒
靖国神社公式参拝
「神の国」発言を最後まで撤回しなかった方は、何故か参拝をしませんでしたね。一方、石原都知事は「何が悪い」と堂々と参拝しました。
どちらが良い悪いという議論をするつもりはないけど(昨日、今日の参詣、おっと産経新聞はかなりはっきりとした主張をしていましたが・・・)、どうも我々は「神社」という形式にこだわるあまり、大事なことを忘れてしまっているのかもしれませんね。要は、亡くなった方々への敬意のあらわし方でしょう。昨日も書いたとおりぴなの職場では正午に黙とうがありました。甲子園でも試合を中断して黙とうをしますよね。そこには何の宗教も関係ありません。こういう敬意(感謝)の仕方もあるってこと。(過去に、天理、PL、龍谷といった他宗教の高校が違うやり方で黙とうしたなんて例はあったのかな??)
アメリカの大統領は就任のとき聖書に手を置いて宣誓しているという記憶がありますが(間違っていたらご指摘を)、仮に仏教徒の大統領がいたら、経文に手を置いて宣誓をするのだろうか?少なくとも、自らが信じないキリスト教の聖書に誓うということを強制されないに違いない。逆に、例えばかつてキリスト教徒に迫害された歴史を持つ外国が、あのやり方に抗議するなんてことがあるのだろうか。
話はそれるが、現在の衆議院議長がかつて閣僚だったとき靖国神社参拝の考えを問われて「当然参拝する。私は神主だから。」とお応えになった。何でも、かなり位の高い宮司さんなんだそうだ。
2000年08月16日 21時54分26秒
本日の手作り弁当(8/17)
本日のお題も「手抜き」。カニご飯、鶏肉の旨煮、つくね、ローストビーフ。賢明なる読者諸兄諸姉は既にお気づきのことでしょう。昨日は、前の職場で手がけていた仕事の打ち上げにお呼ばれしまして、そこでまた残った料理を弁当に入れてきたのでありました。カニは何本かあったのですが、全部身をほぐして炊飯器にセット。味付けはなし。というのも、他の料理が比較的味が濃かったから。弁当箱に詰めてから錦ゴマを降りました。旨煮はブロッコリーを追加、その他のものそのままで、電子レンジで加熱して詰めました。
弁当を食べおわると職場の流し場で洗って乾かすので、「doggie bag」なしに簡単に持ってかえれる。(そもそもこの季節、持ち帰りを拒む店も多い。) ケチでやってるんじゃなくて地球経済にとって優しいのだ・・・と自 画自賛。
# 食費を浮かせるためなら、呑みに行かなければいいというのは自明。
2000年08月17日 21時50分18秒
本日の手作り弁当(8/17)
本日のお題も「手抜き」。カニご飯、鶏肉の旨煮、つくね、ローストビーフ。賢明なる読者諸兄諸姉は既にお気づきのことでしょう。昨日は、前の職場で手がけていた仕事の打ち上げにお呼ばれしまして、そこでまた残った料理を弁当に入れてきたのでありました。カニは何本かあったのですが、全部身をほぐして炊飯器にセット。味付けはなし。というのも、他の料理が比較的味が濃かったから。弁当箱に詰めてから錦ゴマを降りました。旨煮はブロッコリーを追加、その他のものそのままで、電子レンジで加熱して詰めました。
弁当を食べおわると職場の流し場で洗って乾かすので、「doggie bag」なしに簡単に持ってかえれる。(そもそもこの季節、持ち帰りを拒む店も多い。) ケチでやってるんじゃなくて地球経済にとって優しいのだ・・・と自 画自賛。
# 食費を浮かせるためなら、呑みに行かなければいいというのは自明。
2000年08月17日 21時50分18秒
煽るわけではありませんが
カウンターも夏休みではありましたが、徐々に回ってきてますね。7777ももうじき・・・。そして、このページも来週で1年を迎えます。よくまぁ、続いたものです。読者の皆様に感謝。ちなみに、今日はお腹が一杯。明日の弁当は休みます!
2000年08月17日 23時09分10秒
7777達成
1日巡回をさぼってたら、7777が達成されてましたね。どなたがヒットされたんでしょうか? ここのところ「通りすがり」の方が無欲の勝利を収めたのですが、今回はいかに? どうぞ、こちらで表明して下さいまし。豪華(?)記念品を差し上げます!
2000年08月19日 22時34分50秒
ぶちキレました
木曜日の晩、ぶちキレました。自転車に乗ってたらブチっと・・・。そう、ブレーキワイヤーが切れたんです。初めての体験で焦りました。幸い平地で、しかもそれほどスピードを出してなかったので大事には至りませんでしたが。それにしても、あんなもの切れるんですねぇ。今日、ワイヤーを買ってきて取り替えました。とくに錆びていたわけでもなし。おっかないっす。ついでにブレーキパッドも取り替えました。試 し乗りをしましたが、快調。
2000年08月19日 22時40分43秒
ドーピング
ここのところ呑み会が続いて、ちょっと疲れ気味。食い過ぎもあって、今朝はついにダウン。楽しみにしていたインライン講習会をドタ・キャンする羽目に。さすがに年齢を考えて飲み食いせんといかんですねぇ。しかし、社会人としてはそうもいかないことがある・・・。ということで、エジプト用の薬(虫除け、かゆみ止め、日焼け止め、下痢止め等)を買いに行ったついでに、スキー仲間お勧めの薬を買ってきました。これで二日酔いからおさらばできるでしょうか。次なる宴会は今週後半。効き目の程はまたレポートします。
2000年08月19日 22時48分57秒
本日の夕食(8/19)
弁当がないので本日の夕食を。冷やしパスタです。バスタは普通に茹で、水にさらして熱をとります。で、具は「ちょうしたのスープ煮」要は魚の缶詰です。これを皿にあけ、身を食べやすいサイズに割り、タバスコと醤油で味を調える。解凍したブロッコリーを混ぜ、溶き卵を入れる。で、あとはパスタを入れて和えるだけ。
何とお手軽、しかし、うまい。温かいパスタにすると魚の生臭さがキツくなっちゃうかもしれないので、「冷やし」がいいようである。
2000年08月19日 22時55分35秒
カタルシス
この日曜日は、えらく「カタルシス」です。心が洗われる・・・ってやつ。
昼間は、某24時間テレビで号泣しちゃいました。声を上げて泣いたのなんて、何十年ぶりだろう。盲目の少年、少女がハンドベルに挑戦するのです。その練習の過程、支える家族の場面。これは、例によって、これでもか、これでもか、と盛り上げるので逆に冷めちゃったんですが、いざ、CATSのMEMORYを先輩達(筑波の盲学校のOBだそうです)と演奏を始めた途端、急にウルウル来ちゃって、もう、いけませんぜ。おんおん泣いちゃいました。
で、その後、青山のご先祖様のお墓に行きました。「お盆に遅し、彼岸に早し」という中途半端な時期ですが、渋谷で芝居をみる予定があ ったので。墓の周りを掃き、墓石をたわしでこすり、水をかけ、線香をあげました。どういう風の吹き回しか自分でも判りません。歳だってことなんでしょうか。
締めは芝居。想い出系の芝居なんですねぇ。自分の小学生時代と少しだけ重なる部分があって、ちょっとした心の旅をした感じでした。
その間、上野に行ったり、秋葉原に行ったり、いろんなことをしたんですが、なんか、心が洗われちゃった一日でした。
2000年08月21日 21時05分40秒
遠足前の
楽しみです、エジプト。ぴなの1親等夫婦も同行する・・・なんて申し出もあって珍道中が期待できそう(実際は、ツアーは既に満員で参加は難しそうなんですが(;_;))。それにしても、通信事情に関する情報がない。ガイドブックにも、コンセントの形状までは出ていてもモジュラージャックの形までは出てない。秋葉原のモバイル専門店でも、モジュラージャックの形すら判りませんでした。(わからないのは、アメリカ式=日本式だから?)
まあ、それを奇貨として1週間、情報から隔絶されてみるってのもいいかも知れないな。ホントの夏休みになるな。パソコンを持っていかないだけでも随分楽なのだ>IBMのバタフライ(約2kg)
2000年08月21日 21時06分47秒
本日の手作り弁当(8/21)
本日のお題は「どきどき」。タマネギご飯、豚・茄子・ピーマン・キャベツの味噌炒め。手抜きの割には野菜たっぷり。何がドキドキかというとご飯。缶入りのコーンスープで炊いてみたのですが、何か具が欲しくて、他の野菜は味噌炒めに登場なので、残ったタマネギの粗微塵を半個分入れてみた。結果。とっても甘いご飯ができた。水加減を失敗して全体ベチャっとしてしまったのが残念。味噌炒めには暴力的唐辛子を 少々。
2000年08月21日 21時07分52秒
曝気
先週、仲間と呑んでたときに皇居のお濠のアオコの話になった。そこで出たのは、とりあえず水を循環させる、曝気する、噴水を作る・・・といったアイデアだった。今朝あたり横を通ってきたら、何やら生臭いにおいがしていたので、そろそろ対応をしないと不敬になるのでは?
ぴながスキーやバドミントンをしに行く野沢温泉はかなり前から下水道普及率が100%なのだけど、そこの下水処理場は簡単なしくみ。陸上のトラックのような周回水路に下水をため、スクリューのような羽根を水面にセットして空気を入れるとともに流れを作っているだけ。まさに流れるプールなのだ。オキシデーションディッチというらしい。維持費で大きいのは電気代だそうだ。
皇居の中に太陽電池を敷き詰め、その電力でスクリューをまわすか、あるいはポ ンプでぶくぶくと空気を吹き込んでもいいな。噴水にすれば観光にもなって一石二鳥・・・と思ったんだけど、最初は凄い匂いが大手町を(風向きによっては皇居を)包むことになりそう。
ちなみにタイトルは「ばっき」と読みます。「曝」は「さらす」という意味。東海村の事故のときに「被曝」という言葉がありましたが、これは放射線に「さらされた」ということで、爆弾を受けた被爆とは違う意味です。
2000年08月21日 21時12分26秒
南西アジアの女性政治家
総理が南西アジアに行かれましたが、この地域の国々って何故か女性の政治家が目立ちますねぇ。 ちょっと思い出すだけでも、インディラ・ガンジー(印)、ベナジール・ブット(パ)、シリマボ・バンダラナイケ(スがまだセイロンの頃)、カレダ・ジア(バ)・・・。確かに、これらの方々は、みな著名政治家の未亡人だったり、娘さんだったりという事情はあるにせよ、なぜこんなに多いのだろう。特にイスラム系の国なんて、他の分野での女性の社会参加がそれほど進んでいると思えないのだが・・・。高等教育を受けられる層が一握りだからかしら?
2000年08月21日 21時18分28秒
世相を斬る
なんて、大上段に振りかぶってますが、ここのところ「おばあちゃんの知恵袋」みたいなネタばかりで・・・。「身の回りから世界平和まで」と守備範囲を広げてみますか(笑)。
ところで、本日は知恵袋ネタ。日曜日、愛用の帽子のベルトがとれたので縫わなければならなくなりました。ベルトは革、帽子本体は厚手の布。これを縫い合わせるのだから当然指貫(とATOKでは出てきました。「ゆびぬき」です。)が必要。しかし、そんな洒落たもの、というよりもマニアックなものは持ち合わせていない。かつて、バンドエイドを指貫代わりに使ったこともあるが、今回はものの役に立ちそうにない。何か代用できるものはないかと部屋を見渡すと・・・。ありました、スキーの手袋の古くなった奴。ストックの持ち方の癖で、一部だけ穴があいてしまって防寒の役にはたたないけど、何かに使えないかと捨てないでおいたものです。
小指部分の先っぽと根元を切って筒にして、自分の中指に通してみる。ちょっとゴワゴワ感はあるが、立派に指貫の役目を果たした。(セオリーでは人差し指につけるものかもしれないが、小生は何故か中指につけるのだ>指貫)
後には、ちょっとアチラの方のような手袋が残ったとさ。
2000年08月21日 21時31分22秒
本日の手作り弁当(8/22)
本日のお題は「水増し」。じゃがいもとにんじんの炊き込み御飯。牛カルビ焼き、茹でキャベツのごまだれ、ブロッコリー炒め、こんにゃく・生姜のもろみ漬け。
米が1合程しかなかったので、じゃがいも1個、人参1本を炊き込みました。じゃがいもは賽の目、人参は粗みじん、味付けはめんつゆ。キャペツは普段なら炒めるところですが、カルビが脂っこいので茹でた。これが正解。しょうが、こんにゃくのもろみ漬けは「薄造り」にして、ご飯の上にならべたら、何やら松茸ご飯のように見えて面白かった。全体としては美味。
2000年08月22日 21時17分11秒
本日の手作り弁当(8/23)
本日のお題は「勘違い」。昨晩、米を買ってきたので再びまともな弁当になりました。鮭のハラス焼き、茄子のドレッシング炒め、ほうれん草の卵焼き、しゅうまい、わさびふりかけご飯。
ハラスは前回ご飯に炊き込んでしまって大失敗。今朝はしっかり焼いてきましたが、脂が乗っててうまいの何の。茄子は細ぎりにしてかるく炒めたあと例の和風ドレッシングをかけて蒸し焼き風に。酸味のサッパリ感がハラスの脂でギトギトになった口に心地よい。ここのところ手抜きが多かったが、ようやく品数がそろった感じです。
お題の訳は、ご飯を炊く水の量。買ってきたばかりの米だったので「新米」と勘違いして水を少なめにしたら、ちょい固めに炊き上がったのだ。
2000年08月23日 21時15分57秒
指ぬきの正しい使い方
遠足前の子どもと一緒である。エジプト旅行。連れができたこともあり添乗員役としてはいろいろと準備をしなくてはならない。そこで、昨晩は会社帰りに100円ショップに行って、いろいろ買い込んだ。水筒代わりのポリタンク、そのケース、衣類整理袋、ウェットティッシュ、便座除菌ティッシュ、ピルケース、ウエストポーチ、保湿オイル、のど飴、梅干し・・・。およそ自分のひとり旅では持っていかないようなものばかり。荷物にはなるが100円と思えば現地で買い物をするときに値切り交渉のネタ(「これをあげるから、もっと安くしてくれ・・・」)に使って置いてきてしまう手もあるかな。ところで、生鮮食料品以外何でも揃う100円ショップ。指ぬきも3個100円で売ってましたが、その説明がきに「中指におはめいただくと使いや すいです。」とあった。中指派は主流派だったのだ。
2000年08月23日 21時31分05秒
本日のお濠のアオコ
今朝、お濠を覗くと、アオコの水面に6、70センチはあろうかという鯉が何匹も口をだして深呼吸していた(ように見えた。えら呼吸してるんだから、水面に口を出してきたからといって息をしてるんじゃなくて、何か餌でも見つけたんだろうけど)。一部捕鯨反対運動のヒステリックさには辟易している小生がみても、アップアップしている鯉はなんかかわいそうな感じだったなぁ。おりしも、どこぞの干拓事業の中止が決まったようだから、その事業費の1%でいいからお濠の水「緊急」浄化作戦に使えないだろうか。曝気もいいけど、とりあえず、目の細かい網でアオコとごみだけでもすくい取るとか。水源が確保できるのなら水の入れ替えでもいい。(皇居に井戸を掘ることはできないのかな?) 長期的には、環七だか環八の地下にある巨大な薄い貯留施設の水を圧送するなんてのはどうでしょうか?
2000年08月23日 21時44分24秒
ロシアの潜水艦
最悪の結果になったようですね。子どもの頃のなぞなぞで「沈んでも沈まない船、何だ?」なんて他愛もないのがあったけど、やっぱ、沈むときには沈むんですね。しかし、この原子力潜水艦、冷戦終結後の95年に就役しているんですよねぇ。建造計画は冷戦時代にあったのかもしれないけど、何で今更という感じ。旧ソ連に対して、訳も分からず抱いていた得体の知れない嫌悪感がよみがえってくる思いだ。それにしても大きな潜水艦。154メートルもあるとのこと。沈んだのが100メートルちょっとの海底だから、まっさかさまに沈没してうまく海底に突き刺されば、艦尾から救出できたかもしれない(なんてのは、漫画のせかいかな?)
2000年08月23日 21時53分26秒
おはロック
慎吾ママのおはロック、売れてるそうで、発売と同時に30万枚だって。すごいよねぇ。一緒に踊ってる子供たちの「何がおまえらそんなにうれしいんだ?」と聞きたくなるような作られた笑顔も凄い。プロモ・ビデオにもいろんな人が出てて、SMAPのメンバーはともかく、ジェームズ・ブラウンとか乙武くんまで・・・(彼に「おっはー」を頼んだ人も凄いが、受けた彼も凄い。)。石原都知事にまでやってもらおうとしたんだから、筋金入りだな。「おはようございます」という正しい日本語でなくても「おっはー」でいいから、元気な挨拶が日本の朝に戻ってくるといいな。
ところで、あの唄を聞いていて「パタパタママ」を思い出す私は、もうすぐ不惑・・・。
2000年08月23日 13時00分16秒
本日の手作り弁当(8/24)
本日のお題は「お掃除?」。うにご飯、鶏肉のレモン炒め、コーンのオムレツ、こんにゃく。
鶏肉はひと口大に切って、タマネギと一緒にオリーブオイルで炒め、味付けはレモン汁(何かの残りが冷蔵庫に)、塩、胡椒。晩飯(冷やし稲庭うどんの味噌だれ)の残りの缶詰のコーンでつくったオムレツ、バターは「雪印」でした。事件発覚以来初めて口にする同社製品。うにごはんは、小樽から届いた新鮮なうにをたっぷりと・・・と言いたいところだけど、実は冷蔵庫の奥で固くなっていた粒うにの塩漬けを炊き上がったご飯に混ぜて、しばらく蒸らしたもの。
いずれも、冷蔵庫の中で忘れ去られていたものを組み合わせました。にしても、おいらの胃袋って賞味期限は関係ないのか(笑)。
2000年08月24日 21時28分32秒

文部省、郵政省、農水省
この3つのお役所の共通点は何でしょう。一見なんの共通点もありませんねぇ。正解は、昨日、慎吾ママが訪問したところなんです。昨日のこの欄でも触れましたが、「おはロック」人気に便乗したようであります。農水省では備蓄米で作った炊き込み御飯を食べたというから、吾料理上手の慎吾ママが出てくるのはわかります。文部省も、「あいさつ」「家族のつながり」ってのを子供たちに教えるってことで、大臣名の委嘱状まで出したってんだから、許すとしましょう。ここで問題は郵政省です。慎吾ママと郵政省って何か関係があるのかしら? そう、郵政省は放送行政を所管してるんですねぇ。テレビ局に電話一本でタレントの5人や10人集められるに違いありません(嘘)。実際には絶対そんなことはないのだろうけど「何故、郵政省が慎吾ママ?」と考えると、なーんかイヤな感じがします。
ちなみに、元宝塚の扇大臣は、国土庁で子供たちとお話してましたね。中にはちゃっかり大臣のひざの上(横?)に座ってる子もいたりして・・・。
子供たちからの知名度から行けば、慎吾ママ>扇大臣>文部・郵政・農水の各大臣というところだろうから、この3省の作戦もPRとしては至極もっともなところか。
# 経済企画庁は、堺屋長官が子供たちに「経済」をレクチャーするそうだが、果たして子どもに通じるのかな?
2000年08月24日 21時46分51秒

本日の手作り弁当(8/25)
本日のお題は「ひとひねり」。つぶ貝の炊き込み御飯、ピーマンの肉詰め、栃尾の油揚げ、オクラと茄子、人参の炊き合わせ。
読者諸兄諸姉は「栃尾の油揚げ」でピンと来たことでしょう。昨晩、渋谷で呑んだ帰りに四谷三丁目の来会楽に寄ったところ仲間が宴会をやってまして、もう終わるところだった。そこで、皿に残っていたものをいろいろ頂いてきました。ものは、貝の煮物、鶏だんご(だよな?)の煮物、油揚げ、かぼちゃ・・・。そのまま入れたんじゃ手作り弁当としては失格なので、貝は刻んで炊き込み御飯に(醤油味)、肉団子はほぐしてかたくり粉を少し混ぜてピーマンに詰めて電子レンジでチン。肉団子と一緒に炊いてあったオクラ等はそのまま煮物として。油揚げもそのまま。
今日のヒットはピーマンの肉詰めですね。これは、出来合いのハンバーグなんかでもできそうです。
ああ、何て地球に優しいんだろう>ぢぶん
2000年08月25日 21時29分00秒

あるスポーツマンの死
アンディ・フグが亡くなった。特に格闘技ファンという訳ではないぴなでも知ってるK−1最強の男だった。リングでのど迫力と、CMでラーメンの出前をしたり、バラエティに出たりしてるギャップも面白かった。白血病・・・血液のガン。症状(発熱)が出たのが今月の上旬だったというのだから、わずか3週間足らずで病魔は最強の男の命を奪ったことになる。若年者のガンは進行が早いと聞くけどこれほどまでとは・・・。
もう一人、あまり話題にはならなかったけど「マッスル北村」というボディビルダーが2週間ほど前に亡くなった。ボディビルダーとして、数々の大会で優勝した彼は「筋肉タレント」としてTVでもさわやかな笑顔を振り撒いていた。年齢的にはピークを超えていたのかもしれないが、大会目指して減量をする中で亡くなっ たと・・・。東大を中退(?)し、東京医科歯科大学に入り直し、医学的な知識も身につけた彼が減量で・・・。よどほ過酷な自分との闘いだったに違いない。もう、彼の人懐っこい笑顔が見られないと思うと言葉がない。
マッスル北村、いや、高校の同級生・北村克己くん。安らかに・・・。
2000年08月25日 21時50分03秒

ロシアの注射
衝撃的な映像が出ましたね。潜水艦乗組員の家族が副首相に激しく抗議。激昂する母親に背後から注射器を持った女性が・・・。その数秒後母親は崩れ落ちる。ちょっと前のこの欄に書いた旧ソ連に対する「イヤな感じ」がロシアになっても残ってる感じです。理解できないのが、この注射事件に母親本人ですら特段の違和感を感じていないようすであること。あの国の(国民の)根っこを流れる発想をかいま見た気がしました。
ところで、見方を変えると、この潜水艦は観光遊覧船ではなくて、場合によっては何百人も殺すことになる軍艦であり、乗組員は「人殺し」のための訓練を受けた人たちだったんですよね。殺すか、殺されるかの戦場にいつでも赴くことになる人たちですよねぇ。事故で亡くなったとは言っても、ある意味『運命』だったと言ったら家族には酷だろうか?
それにしても、あんな映像が世に出回るようになっただけでも、あの国のベールが1枚はがされていることの証左なんだろうか。
2000年08月27日 09時55分21秒

エジプト展
来週にはエジプトに行くというのに、上野でやっているエジプト文明展を見に行ってきました。夏休み最後の週末で混んでいるとは思ったので、土曜日開館直後に行ったのですが、家族連れを中心にたくさんの人がいましたが、押し合いへし合い・・・とまではいかず。
黄金のマスクもじっくり見てきました。実は、今回のエジプト行きを知った、こちらの読者の方から、今回の上野の展覧会を「是非、旅行前に見ておくように。」と強く勧められたのですが、実際、行ってみてヨカッタです。通常、海外旅行する前にはその国に関する本(ガイドブック以外に)を何冊か読んで行くようにしてるんですが、この展覧会を見たお陰で、本2〜3冊分の勉強にはなりました。
予習です。
2000年08月27日 10時01分30秒

浮世床
浮世床とはよく言ったもので、床屋の大将ってのは毎日いろんな人と話してるし、暇な日は日長一日テレビを見てるから、世の中の森羅万象に長けている。酒の上の話題には政治と宗教を選んではいけないというのは、豪州にいるぴな叔父の訓えなのだけど、この床屋、日曜日の朝に行くと、政治家同士の対談のTVをつけてることが多い。
この日曜日は、自由党党首と共産党幹部会委員長が対談していた。二人揃って与党の悪口でも言うのかなと聞くとはなしに聞いていたのだけど、話題が安保になったら様子が変わってきた。委員長は「自衛隊には反対、日米安保もだめ」と憲法9条をタテに論陣を張ろうとする。党首は「じゃあ、外国から攻めてこられたらどうする?」と至極まともな反論。委員長「そのときになったら、自衛のための体制を整え・ ・・」。ここで、床屋にいた全員が吹き出した。「何、言ってるんだろ。」「それからで間に合うと思ってるのかしら。」「どうせ政権を取れるとおもってないから」。
世の中の人ってちゃんと見てるんですねぇ。
2000年08月28日 21時08分26秒

本日の手作り弁当(8/28)
本日はお題はなし。鮭ご飯、焼き肉、しゅうまい。鮭は例によって炊き込みましたが、甘塩だったので、炊き上がってから「紫蘇ソルト」なるものを混ぜ込みました。ゆかりと塩を混ぜたようなものですが、塩分が勝ってるので塩味を付けるには丁度良い。焼き肉は、牛、ピーマン、にんじんを焼き肉のたれで焼いただけ。しゅうまいは冷凍。
これじゃ愛想がないので、週末のメニューなんぞをおまけ。土曜の夜はカレースパ。レトルトのカレーを鍋にあけ、にんにく、醤油、ブロッコリを加えて味とボリュームを整える。そこに茹で上がったパスタをからめるだけ。日曜日は、冷や麦をぽん酢で食ってみた。特に新しい発見はなかった。「食える」といった程度のもの。きんし卵、きゅうり、焼き豚といった具をちらせば、冷やし中華風になったかもしれないが、食材が追いつかなかった。
2000年08月28日 21時18分30秒

おそるべし宝塚
演劇のページにも書きましたが、2週続けて宝塚出身女優の芝居を見ることになりました。いずれもトップスターで退団後も活躍しているのだから「並み」の人ではないことは確かですが、とにかく素晴らしい。歌、所作、台詞・・・。随分鍛えられているんだなと実感する。実は、これまで宝塚には近づかなかった。女性が男役をやる倒錯の世界と思っていたこと、メイクが現実ばなれしてて怖そうだったこと、日比谷で出待ちしている人たちが殺気立ってたこと・・・等の理由によるのです。
しかし、今回認識が変わりました。ものすごい実力です。某大臣が国民(観客)を意識して話すときの説得力の根っこはこんなところにあるのかもしれない。
それにしても、宝塚ファンってのは、どうして劇場でガシガシ写真をとるんだろうか。帝国劇場のアッシャーさんが注意するために走り回ってたけど、最後はあきらめちゃってた。
2000年08月28日 21時29分33秒

アオコ
濃いバスクリンと表現しましたが間違ってました。「青汁」を想像してください。お濠いっぱいの青汁を・・・。ほーら、何とかしなきゃいけないでしょ?
2000年08月28日 21時35分15秒

残暑って・・・?
ここ数日、暑い日が続くけど、チャリで日陰を走ってると確実に夏の終わりを感じる。
と、季節のことを書こうとして、ちょっと気になったこと。最近、テレビの天気予報でアナウンサーが「まだまだ、残暑が厳しく」とか「まるで、夏のような暑さです」みたいな表現を多用してるのだ。しかし、夏って何? 残暑って??
残暑は暦の上だけの話。挨拶状に書くのならともかく、立秋前からずーっと暑かったのに日付が変わっただけで急に「残暑」になって、暑いことがあたかも「異常」であるかの如き表現を天気予報でするとは何ごとか? 例えば、甲子園の高校野球、立秋以後にやるのだが「秋の甲子園」とは言わないし「残暑厳しい中、高校球児が頑張ってます。」とは言わない。「真夏のぎらつく太陽の中・・・」って言うよね。
暦の上の話はまだ許そう。しかし「まだ、夏のような暑さ」ってのは如何なもんか。実際「まだ夏」なんだから・・・。「今年は夏が長い」っつうのはわかるが・・・。女子アナ諸君、気を利かせたコメントの積もりかもしれないが、こんなときだけ使い古された言い回しを使って何になるのか? せっかくの自分の感性で語ってくれい!
2000年08月28日 21時48分51秒

本日の手作り弁当(8/29)
本日もお題はなし。鶏肉とタマネギの煮物、ピーマンの卵焼き、ゆかりご飯。完全に手抜きですね。タマネギを一個使ってしまったので、弁当箱がいっぱいになっちまったので、他のおかずを入れられなくなった。私だけかもしれないけど、ある日突然タマネギが食いたくなることがあるのです。今朝がそれ。鶏肉、たまねぎ、醤油、みりん、かつおだし、鷹の爪。卵を割り入れたら親子丼の具だな・・・と悪魔のささやきもあったのだけど、何とか踏みとどまりました。その卵は微塵切りにしたピーマンで卵焼きにしたんだけど、紫蘇ソルトで味付けをしたら塩味が足りなくて、ちょっと不満。
2000年08月29日 21時26分26秒

にわか勉強
海外旅行するときには、その国のことをにわか勉強します。高校時代、地理の成績はまあまあだったけど、世界史は×。この両方が判らないと外国に行っても面白くない。国によるんだけど、オーストラリア、パキスタンなんかは地理的な知識が、トルコでは世界史的な知識が必要だったように思う。今回のエジプトは、まさに歴史の知識がないと面白さは半減に違いない。
ということで、にわか勉強。本を買い込み、いろいろとイメージを膨らませる。とにかく、エジプトは「神様」を知らないことには話にならんようだ。どこぞの国も「八百万」の神がいるそうだが、ここも負けてない。
学生時代と同じ、最後は行きの機内での一夜漬けに賭けるか(笑)。
2000年08月29日 21時40分08秒

本日の手作り弁当(8/30)
本日のお題は「中華弁当」。ううっ・・・。お題でも何でもないぞぉ。そのままやないけ。
豚肉と中華野菜のオイスター炒め、しゅうまい、ゆかりご飯。炒めものには、少しとろみを付けたつもりだったのだけど、弁当箱あけてみたら、どこへいっちゃったんだろう・・・。冷凍の中華野菜は、にんじん、竹の子、きくらげ、インゲン、ヤングコーンが細く切られている。便利なのだが、うまくとろみがつかないと食べづらいのだ。
さて、明日、明後日は出張、来週は休暇なので、手作り弁当も9/11までお休みということになります。今年は珍しく「食中毒注意月間」にも「雪印事件」にもめげずに、夏の間も作り続けました。
「肉と野菜を炒める」「卵焼きに具を入れる」「冷凍食品の一品」、場合によっては「炊き込み御飯」と少ないパターンの組み合わせでなんとかしのいできました。
再開後もそれほど変わらないとは思いますが、収穫の秋、素材で何とか季節感を出していければと考えてます。それでは!
2000年08月30日 21時22分31秒

危ないCM
NTTのCMで、さかなやのおっさん(ときいて、「あのねのね」を思い出したあなたの着メロは「ビタースウィートサンバ」)が子どもから光ファイバーについて問われるやつがある。
特に何ていうことのないCMなんだけど、最後に子どもとオートバイに2人乗りして商店街を走る場面がある。しかし、よく見るとあのバイクは原付き。2人乗りはヤバいんじゃないかしら。
# ちょっと衣笠似のあのお父さん、カップ麺のCM(七曲署風のヤツ)にも出てるんですけど、何て言うひとかしら。気になる。
2000年08月30日 21時30分12秒

自然体験と道徳観・正義感
孫引きなのですが、文部省が一昨年「子ども体験活動に関する調査」ってのをやったらしい。
ここで言う道徳観・正義感とは「あいさつをする、悪いことをやめさせる、席をゆずる」ってことらしいんだけど、しょう中学生1万人以上にきいたそうな。
その結果、自然体験(多分、山歩きとか川遊びだと思う)のある・なしと道徳観・正義感のあるなしには明らかな正の相関関係があるんだそうです。
にわとり・たまごだし、孫引きなので詳しいことはわからないけど、「なるほどぉ」という実感はあります。
単純に言えば、仮想でない本物の現実に触れた経験は、実生活にも跳ね返ってくるってことか?
2000年08月30日 21時43分43秒

前の月へ次の月へ

納戸へ

ぴなのほめぱげへ
inserted by FC2 system